トレーニング結果を左右する睡眠不足とストレス
- 2017.06.22
トレーニングにおいて運動・栄養・回復は1セットとよく言われますが、この中であまり考慮されていないのではないかと個人的に思うのが「回復」です。 睡眠の量(もしくは質)、ストレスの有無がトレーニング結果に影響を与える可能性があります。 睡眠をしっかりと摂って回復した状態であり、トレーニング前にストレスを感じていないほうがトレーニング結果が良くなる可能性が高いです。 運動を日 […]
トレーニングにおいて運動・栄養・回復は1セットとよく言われますが、この中であまり考慮されていないのではないかと個人的に思うのが「回復」です。 睡眠の量(もしくは質)、ストレスの有無がトレーニング結果に影響を与える可能性があります。 睡眠をしっかりと摂って回復した状態であり、トレーニング前にストレスを感じていないほうがトレーニング結果が良くなる可能性が高いです。 運動を日 […]
前回の記事でも書いたことだが、1週間の筋トレメニューを完全に見直した。 先週から実践しているのは、特定の部位に絞って日によって内容を変えるというよりは、全身をまんべんなく鍛えるメニューでプログラムを組むこと。 そして、回数を減らして週3回から4回にして、睡眠を含めたた休養をしっかりと取ること。 ワークアウト1 チンアップ 8回×3 ダンベルプレス 10回×3 ゴブレットスクワット 10 […]
現在筋トレを2週間ほど休んでいます。 理由は首の付根、肩、肩甲骨の裏側辺りに痛みが出たからです。 ハワイに行く数日前から痛みが出始めたので、出発2日前から筋トレを完全オフにして様子をみましたが、痛みは多少の引きましたが動かすと痛みがでる状態で旅行へ。 生きの飛行機ちょっときつかった。 起き上がるときに首や肩に痛みがでる状態だったのですが、旅行中に痛みが収まってきたので、軽く […]
この記事は筋トレとはまったく関係がない完全に個人的な日記です。 僕が中学生・高校生の頃一番好きだったことは「音楽を聞く」ことでした。 中学生の頃僕が最もハマったのがBob Marley。 Bob Marleyにハマった中学2年生のころ、いわゆる中二病というやつなのかもしれませんが、僕はきっと一生この曲を聞き続けるんだ!!!!と心から当時思った大好きな曲 があります。 […]
モダンホノルル宿泊の感想 ハワイから戻ってきました、ゴールデンウィーク明けだったので空いてました。 ハワイでは午前中に調べておいた美味しいと評判の店で朝食もしくは昼食を食べ、昼過ぎにホテルへ戻ってプールで2~3時間のんびりして、6時前後に早めの夕飯を食べて夜遊びなど一切せずに夜はすぐ寝るという生活をひたすら繰り返してました。 普段は時間がなくて読むことができない小説をひたすら読んでます […]
2017年のハワイはゴールデンウィーク明けに行くことになりました。 毎年6月にハワイに行っているので5月は初です。 もう一つ初体験なことが今回はあるのですが、ホテルをいつものホテルから変えました。 いつもは某大統領のホテルで部屋番号を指定して泊まるんですが、今年はモダンホノルルというホテルにしました。 僕たちはホテルで過ごす時間が長いので落ちついてのんびりと過ご […]
ダンベルを購入した理由 僕は今まで器具を使わずに自重トレーニングのみで筋トレをしてきましたが、とうとうダンベルを購入しました。 買ったダンベルは楽天で激安で売っていた5kg/7.5kg/10kgの重量を選べるタイプで、2つをつなげるジョイントも購入したので、バーベルとしても利用できます。 なぜ自重にこだわっていた僕がダンベルを購入したのかというと 1.トレーニングの成果が感 […]
今日の記事はとっても短いですが、毎日のトレーニングで大事にしていることについて書きます。 それは回数(限界)を決めないということです。 できるだけ限界までやる。 これを念頭においてトレーニングをすること。 理由は2つあります。 1つめは僕は自重トレーニングを中心に毎日筋トレをしているので、ちょっとしたことで負荷を弱くすることもできてしまいます。 回数を決めてしまうと […]
国が定める運動時間の目標をご存知ですか? 16歳から64歳は1日60分、65歳以上は1日40分、毎週60分の運動を行う。 これは2013年に策定された「健康づくりのための身体活動基準2013」による新しい指針です。 1日60分運動してさらに毎週60分の運動って一体何??と思われたかもしれませんね。 回りくどい書き方をしてしまいましたが、毎日60分の活動は日常生活で体を動かす […]
1週間のトレーニングメニュー 日:シングルレッグスクワット左6回×2,右5回×2 クローズスタンススクワット10回 2セット ブルガリアンスクワット左右10回 2セット 最後のセットのみプラス1回から2回 月: 懸垂 1セット目10回・2セット目8回・3セット目6回が限界なのでこの回数を超えることを意識していますが、3セット目は6回もぎりですのでこの回数から増えるのはちょっと先かも […]